
トップページ
▼
せかぶ日誌
バックナンバー
▼
2024 年 8 月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
< 7 月 9 月 >
|
|
|
|
|
|
|

飛騨川の支流で河川調査を行いました。
5月に放流したアユがどれだけ残り成長しているか確認しました。アユの計測は現地で網、たくりをしている方に声をかけ、捕獲したアユを計測させていただきました。野外調査の際には、こうした地元の方々のご協力のもと行っています。
|
.jpg)
計測の様子

|
|
捕獲されたアユ
脂鰭を切除しているのが標識放流された個体
|
|
|
|
|
|

下呂支所の水路にてアオダイショウが現れました。
捕まえようと近づくと、水路の溝に隠れて行きました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下呂支所で水温計のデータの回収を行いました。
下呂支所では敷地内の井戸や水路など計5箇所で水温を計測しており、データ回収や電池交換を定期的に行っています。
|
|
|

河川水温の計測地点
|
|
|
|
|
|

下呂支所にある水路の補修をしました。
U字溝の継ぎ目から水が漏れていたため、パテを使用して塞ぎました。必要な飼育水が確保できるように、適宜補修をしています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高山市の渓流で調査を実施しました。
今回の調査ではヤマメ、イワナの生息を確認しました。
浅瀬にてサンショウウオの仲間も捕獲されました。
|

ヤマメ

サンショウウオの仲間
|
|
|
|
|
|
|
|

下呂支所で飼育魚の移動を行いました。
今回の作業では、G池のFRP水槽で飼育していたアユをD池へ移動させました。
|
|
|
|
|
|

記 事
アオダイショウ |
網解禁調査 |
水温データの回収 |
水路の補修 |
渓流で魚類調査 |
飼育魚の移動 |
|