  
             
             
            トップページ 
             
            ▼ 
             
            せかぶ日誌 
            バックナンバー 
             
            ▼ 
             
            2022 年 10 月 
              
            
            
              
                
                  | 日 | 
                  月 | 
                  火 | 
                  水 | 
                  木 | 
                  金 | 
                  土 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                  1 | 
                 
                
                  | 2 | 
                  3 | 
                  4 | 
                  5 | 
                  6 | 
                  7 | 
                  8 | 
                 
                
                  | 9 | 
                  10 | 
                  11 | 
                  12 | 
                  13 | 
                  14 | 
                  15 | 
                 
                
                  | 16 | 
                  17 | 
                  18 | 
                  19 | 
                  20 | 
                  21 | 
                  22 | 
                 
                
                  | 23 | 
                  24 | 
                  25 | 
                  26 | 
                  27 | 
                  28 | 
                  29 | 
                 
                
                  | 30 | 
                  31 | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
              
             
             
            < 9 月  11 月 > 
             
             
             | 
             | 
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               下呂支所でヤマメの採卵と人工受精を実施しました。 
                               
                               今日の作業では、ヤマメ3系統の採卵と人工受精をそれぞれ行いました。各魚種の各系統の親魚の成熟度合いに応じて、来月も採卵と人工受精を行う予定です。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                        親魚の選別作業 
                        
  
                         
  
                        1個体ずつ触診し、採卵可能な個体を選び出す
  
                         
                         
  
                        雌親魚からの採卵作業 
                        
  
                         
 
  
                         
  
                        卵
  
                         
                         
  
                        受精前の洗卵作業(等張液で卵を洗浄) 
                        
  
                         
  
                        雄親魚からの採精作業 
                         
                         
                         
  
                        精液(この後、受精前に精子の 
                        運動性を顕微鏡で確認) 
                        
  
                         
  
                        受精作業 
                        
  
                          
                         
                        受精卵を卵管理水槽に収容 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               環境研究総合推進費シンポジウム「長良川流域が直面する温暖化にどう適応するか?
                              〜生態系の恵みと流域文化・産業を持続可能なものとするには〜」が長良川国際会議場(岐阜市)で開催されました。 
                               
                               当研究所の職員は、長良川における秋季のアユの降河状況について発表しました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               環境研究総合推進費アドバイザリーボード会合が開催されました。 
                               
                               当研究所の職員は、長良川水系におけるアユやカワノリの調査結果について報告しました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               今日も下呂支所でアマゴの採卵と人工受精を実施しました。 
                               
                               今日の作業では、アマゴ5系統の採卵と人工受精をそれぞれ行いました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                        親魚の選別作業 
                        
  
                         
  
                        1個体ずつ触診し、採卵可能な個体を選び出す
  
                         
                         
  
                        雌親魚からの採卵作業 
                         
                         
                         
 
  
                         
  
                        卵 
                        
  
                         
  
                        受精前の洗卵作業(等張液で卵を洗浄) 
                        
  
                         
  
                        雄親魚からの採精作業 
                        
  
                         
  
                        受精前に精子の運動性を顕微鏡で確認 
                         
                         
                         
  
                        受精作業
  
                         
                         
  
                        卵管理水槽 
                         
                         
                         
  
                        受精卵を収容 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               各務原市立稲葉西小学校の4年生46名が本所に来訪しました。 
                               
                               本所の職員は飼育施設を案内したほか、イタセンパラの保全について解説しました。また、下呂支所の職員が渓流釣りに関する教材「魚つりのはなし」を使用し、渓流魚の持続的利用について解説しました(関連記事:6月28日)。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
 
  
                         
 
  
                         
  
                        アナログプロジェクタ 
                        (関連記事:7月18日) 
                        
  
                          
                         
                         
                         
 
  
                         
 
  
                          
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               下呂支所でニジマスの体サイズ測定を行いました。 
                               
                               同じ魚種であっても系統によって成長速度に差が生じることがありますし、同じ系統であっても飼育方法によって差が生じることもあります。下呂支所では、飼育魚の体サイズ測定を目的に応じて随時行っています。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               下呂支所で秋季の採卵と人工受精の作業が始まりました。これから来月にかけて、アマゴ・ヤマメ・イワナの採卵と人工受精の作業が続きます。 
                               
                               今日は、アマゴ2系統の採卵と人工受精をそれぞれ行いました。この先、各魚種の各系統の親魚の成熟度合いを確認しながら、採卵と人工受精を順次行う予定です。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                        親魚の選別作業
  
                         
                         
  
                        1個体ずつ触診し、採卵可能な個体を選び出す 
                        
  
                         
 
  
                         
  
                        雌親魚からの採卵作業 
                        
  
                         
 
  
                         
  
                        卵 
                        
  
                          
                        
  
                         
  
                        受精前の洗卵作業(等張液で卵を洗浄) 
                        
  
                         
  
                        雄親魚からの採精作業 
                        
  
                         
  
                        精液 
                        
  
                         
  
                        受精前に精子の運動性を顕微鏡で確認 
                        
  
                         
  
                        受精作業 
                        
  
                          
                         
                        受精卵を卵管理水槽に収容 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               渓流で魚類調査を行いました。 
                               
                               今日の調査では、アマゴ・イワナ・タカハヤ・カジカ大卵型の生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                        イワナ
  
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               来週、下呂支所でアマゴの採卵と人工受精が始まる予定です。 
                               
                               アマゴの受精卵は15.9度以下、可能なら14.4度以下の水温で管理するのが理想的です。しかし、近年、下呂支所のこの時期の井戸水は17度を上回ることが多く、卵管理水槽に収容する受精卵への悪影響が懸念されています。 
                               
                               下呂支所では、卵管理水槽の配管をかけ流し式から循環式に変更し、冷却装置で水温を下げて受精卵を管理するようにしています。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         
                        冷却装置 
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              参考文献 
                               
                              岸 大弼・藤井亮吏.2022.アマゴ卵の 
                               発眼期およびふ化期の上限水温の推定. 
                               岐阜県水産研究所研究報告,67: 7-12. 
                               < PDF > 
                               
                              立川 亙・熊崎隆夫.1971.アマゴの増殖 
                               に関する研究(第16報)アマゴのふ化 
                               水温について(3).岐阜県水産試験場 
                               研究報告,16:
                              35-42.  < PDF > 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               昨日に引き続き、渓流で魚類調査を行いました。 
                               
                               今日の調査では、アマゴ・イワナ・カワムツ・タカハヤ・アカザ・カワヨシノボリ・カジカ大卵型の生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         
                        アマゴ 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               今週も渓流で魚類調査を行っています。 
                               
                               今日の調査では、アマゴ・イワナ・タカハヤ・カジカ大卵型の生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         
                        イワナ 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               石川県水産会館(金沢市)において「令和4年度消費・安全対策交付金における東海・北陸内水面合同検討会」が開催されました。 
                               
                               当研究所は各県報告に加え、話題提供を行いました。久々の対面開催となり、活発な質問や意見が交わされました。 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               昨日に引き続き、渓流で魚類調査を行いました。 
                               
                               今日は昨日とは別の渓流で調査を行い、ヤマメ・イワナ・カジカ大卵型の生息を確認しました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                         
                         
  
                        ヤマメ 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               渓流で魚類調査を行いました。 
                               
                               今日の調査では、ヤマメ・イワナ・タカハヤの生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                        イワナ
  
                         
                         
  
                        タカハヤ 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               下呂支所では、来週から来月にかけてアマゴ・ヤマメ・イワナの採卵と人工受精の作業を予定しています。 
                               
                               今日は、飼育池から一部のアマゴ親魚を取り上げて成熟度合いを確認しました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
 
  
                         
  
                         
                         
  
                        アマゴのアルビノ 
                        (関連記事:2020年5月18日) 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               下呂支所でニジマスの体サイズ測定を行いました。 
                               
                               同じ魚種であっても系統によって成長速度に差が生じることがありますし、同じ系統であっても飼育方法によって差が生じることもあります。下呂支所では、飼育魚の体サイズ測定を目的に応じて随時行っています。 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               24・25日に渓流で魚類調査を行いました。 
                               
                               今回の調査では、2日ともアマゴ・イワナ・カジカ大卵型の生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
  
                        アマゴ
  
                         
                         
  
                        カジカ大卵型 
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               11日に郡上市立大和西小学校の総合学習「水棲生物保全活動」が開催されました。当初は川でアマゴの人工産卵場造成を実施する予定でしたが、前日までの降雨の影響で川が増水していたため、今回は屋内での学習に変更されました。 
                               
                               下呂支所の職員は、渓流釣りに関する教材「魚つりのはなし」を使用し、渓流魚の持続的利用について解説しました(関連記事:6月28日)。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
 
  
                         
 
  
                         
 
  
                         
 
  
                         
  
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               13・14日に高山市奥飛騨温泉郷にある渓流魚人工産卵河川で魚類調査が実施されました。 
                               
                               今回の調査では、イワナとヤマメの生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                          
                         
 
  
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              参考文献 
                               
                              岸 大弼・コ原哲也.2017.岐阜県下呂市 
                               馬瀬に整備された人工産卵河川の物理 
                               環境およびイワナの産卵状況.応用生態 
                               工学,19: 221-231. 
                               < 外部リンク > 
                               
                              岸 大弼・上田利章・徳田幸憲・コ原哲也. 
                               2017.渓流魚人工産卵河川における 
                               産卵場整備での砂利の使用量.岐阜県 
                               水産研究所研究報告,62: 9-13.  
                               < PDF > 
                               
                              岸 大弼・佐々木 茂・徳田幸憲・コ原哲也. 
                               2020.渓流魚人工産卵河川における 
                               産卵場整備後の土砂の堆積状況.岐阜 
                               県水産研究所研究報告,65: 1-10.  
                               < PDF > 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               先日、下呂支所で井戸水の殺菌灯の交換作業を行いました。 
                               
                               下呂支所では、卵の管理や稚魚の飼育に井戸水を使用しています。ふ化仔魚や稚魚は特に病気に弱いため、飼育用水の殺菌が不可欠です。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
 
  
                         
 
  
                          
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               渓流で魚類調査を行いました。 
                               
                               今日の調査では、アマゴとイワナの生息が確認されました。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                          
                         
                        アマゴ 
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
            
  
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                        
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                               先日、渓流での調査中にヤマカガシが現れました。全長30
                              cmほどの小さな個体でしたが、臆することなくからみ付いて職員を恐慌状態に陥れました。 
                               
                               調査地ではヤマカガシやマムシといった毒蛇がときどき現れるので、注意しながら作業を行っています。 
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         
                         
 
  
                          
                         
                         
                          
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             
             | 
             | 
             
              
             
             
            記 事 
             
            
            
              
                
                  ヤマメの 
                  採卵と人工受精 | 
                 
                
                  環境研究 
                  総合推進費 
                  シンポジウム | 
                 
                
                  環境研究 
                  総合推進費 
                  アドバイザリー 
                  ボード会合 | 
                 
                
                  アマゴの 
                  採卵と人工受精 | 
                 
                
                  各務原市立 
                  稲葉西小学校 
                  4年生が来訪 | 
                 
                
                  飼育魚の 
                  体サイズ測定 | 
                 
                
                  アマゴの 
                  採卵と人工受精 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  卵管理水槽の 
                  冷却装置 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  東海北陸内水面 
                  地域合同検討会 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  アマゴの 
                  成熟状況の確認 | 
                 
                
                  飼育魚の 
                  体サイズ測定 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  | 水棲生物保全活動 | 
                 
                
                  渓流魚人工産卵 
                  河川で魚類調査 | 
                 
                
                  井戸水の 
                  殺菌灯の交換 | 
                 
                
                  | 渓流で魚類調査 | 
                 
                
                  | ヤマカガシ | 
                 
              
             
             
             
             |