トップページ



せかぶ日誌
バックナンバー




2025 年 3
 

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

< 2 月  4 月 >



2025 3 25 日 (火)
ニジマスの採卵と人工授精
 





下呂支所で今季4回目のニジマスの採卵と人工受精を行いました。

 今季のニジマスの採卵と人工受精は、今日の作業で終了しました。




麻酔をかけてから採卵します



2025 3 19 日 (水)
水温計のデータ回収
 





 下呂支所で水温計のデータ回収を行いました。

 下呂支所では、敷地内の井戸や水路など計5箇所で水温を計測しており、データ回収や電池交換を定期的に行っています。





2025 3 16 日 (日)
水路掃除
 





 下呂市萩原町羽根地区で農業用水路の掃除が行われました。

 
 当研究所の職員も水路や周辺の掃除を行いました。




2025 3 14 日 (金)
カワウ対策
 





 支所にカワウが良く来ています

 対策として鳥凧とテープを設置しました。





2025 3 11 日 (火)
ニジマスの採卵と人工授精
 





 下呂支所で今季2回目のニジマスの採卵と人工受精を実施しました。
 
 同じ系統の同じ年齢のニジマスで、かつ同じ池で飼育してきたものであっても、成熟の時期には個体差(最大で1ヶ月ほど)が生じます。そのため、親魚の成熟度合いを毎回確認して、採卵可能な個体だけを選び出して採卵と人工受精を行うようにしています。




池から取り上げて成熟を確認




2025 3 6 日 (木)
成果発表会・養魚講習会
 





 令和6年度研究成果発表会および養魚講習会を対面形式とオンライン配信で開催しました。 

 今回の研究発表会では、流下仔アユ調査など3課題を発表しました。養魚講習会では、魚病診断状況など3課題について説明しました。





2025 3 4 日 (火)
ニジマスの採卵と人工授精
 





 下呂支所でニジマスの採卵と人工受精が始まりました。
 
 この後、4月にかけて成熟した親魚を選別しながら採卵と人工受精を順次行う予定です

 







記 事

ニジマスの採卵
と人工授精
水温計の
データ回収
水路掃除
カワウ対策
ニジマスの採卵
と人工授精
成果発表会
・養魚講習会
ニジマスの採卵
と人工授精


111 12 13 14 15 16 17
02021 年0 2025 年 02023 年0
111 12 13 14 15 16 17
< 2 月 3 4 月 >
せかぶ日誌 岐阜県水産研究所
せかぶ日誌のバックナンバーに戻る