> さかな図鑑 > 番外編 > エビ目 エビ亜目 コエビ下目 テナガエビ科 テナガエビ属
|
テナガエビ
学名 Macrobrachium nipponense |
|
|
 |
第2脚が長く、オスでは体長より伸張する |
|
県内での地方名
|
(なし)
|
大きさ |
7-9 cm |
県内での分布
|
美濃地方の平野部の川や池
|
食 性
|
小魚や水生昆虫
|
産卵期 |
春から夏にかけて
|
利 用
|
美味なため食用にされる
また、昔から釣りの対象種であり、専門に狙う人もいる |
その他
|
東海地方には、本種のほかにヒラテテナガエビとミナミテナガエビが分布しているが、岐阜県内にも分布しているかどうかは不明である。 |
|
|