トップページ > 岐阜県のさかな

  − 岐阜県のさかな −     

 岐阜県は、飛騨地方の山岳地帯から美濃地方の平野部まで多様な地形と豊かな水に恵まれた地域で、さまざまな種類の魚が分布しています。

 このページでは、岐阜県の川 ・池 ・水路などに生息する魚を紹介します。なお、ヤツメウナギ目は、硬骨魚類とは異なる分類群 (円口類) ですが、ここでは便宜的に魚類に含めて紹介しています。



分類群ごとに表示




表示形式 を 魚種一覧 (50音順) に変更 >


ヤツメウナギ目
(ヤツメウナギ科)



ウナギ目
(ウナギ科)



サケ目
(アユ科 ・サケ科 ほか



コイ目
(コイ科 ・ドジョウ科)



ナマズ目
(ギギ科 ・ナマズ科 ほか)



ダツ目
(メダカ科)



カダヤシ目
(カダヤシ科)



トゲウオ目
(トゲウオ科)



スズキ目
(ハゼ科 ・カジカ科 ほか



番外編
(カニ ・エビ ほか)




参考文献

秋道智彌.1979.明治初期・飛騨地方における生産魚類の分布論的研究.国立民族学
  博物館研究報告,4: 285-339.
蘆田伊人.2002.大日本地誌大系 斐太後風土記 第一巻 (POD版).雄山閣,東京.
蘆田伊人.2002.大日本地誌大系 斐太後風土記 第二巻 (POD版).雄山閣,東京.
Chen IS, Wu JH & Hsu CH. 2008. The taxonomy and phylogeny of Candidia (Teleostei:
  Cyprinidae) from Taiwan, with description of a new species and comments on a new
  genus. The Raffles Bulletin of Zoology, 19: 201-214.
古田健也・古屋康則.2006.長良川支流,伊自良川水系における魚類の分布.岐阜
  大学教育学部研究報告(自然科学),30: 9-19.
岐阜縣揖斐郡役所内 揖斐郡教育會.1924.揖斐郡志.
岐阜県高等学校生物教育研究会.1974.岐阜県の動物.大衆書房,岐阜.
岐阜縣益田郡役所.1916.岐阜縣益田郡誌.
後藤宮子 ・後藤 正.1971.長良川の魚相,現状と過去との比較 −水質汚染との関係−.
  日本生態学会誌,21: 254-264.
萩原町教育委員会.1997.萩原文庫 ・19集 萩原の川魚ものがたり.
原 徹 ・斉藤 薫 ・岡ア 稔 ・武藤義範.1994.可児川の親水施設付近における漁場調査.
  岐阜県水産試験場研究報告,39: 1-20.
本荘鉄夫.1977.アマゴの増養殖に関する基礎的研究.岐阜県水産試験場研究報告,
  22: 1-103.
細江達三・古屋康則.2008.岐阜県におけるホトケドジョウの生息地環境.岐阜大学教育
  学部研究報告(自然科学),32: 19-28.
Hosoya K, Ashiwa H, Watanabe M, Mizuguchi K & Okazaki T. 2003. Zacco sieboldii, a
  species distinct from Zacco temminckii (Cyprinidae). Ichthyological Research, 50: 1-8.
石崎大介・谷口義則・淀 太我.2012.岐阜県神通川水系におけるブラウントラウトの定着.
  魚類学雑誌,59: 49-54.
金古弘之.1984.わたしのまわりの魚たち.自費出版.
金古弘之 ・千藤克彦.2008.『美濃飛騨両国諸川棲息魚介図 附魚類取調書』 に見る
  明治期の岐阜県内の水生生物相.岐阜県博物館調査研究報告,29: 9-44.
片野 修 ・森 誠一.2005.希少淡水魚の現在と未来: 積極的保全のシナリオ.信山社,
  東京.
Kawamura K, Yonekura R, Katano O, Taniguchi Y & Saitoh K. 2006. Origin and dispersal
  of bluegill sunfish, Lepomis macrochirus, in Japan and Korea. Molecular Ecology, 15:
  613-621.
川那部浩哉 ・水野信彦 ・細谷和海.2001.日本の淡水魚 改訂版.山と溪谷社,東京.
岸 大弼 ・原 徹 ・苅谷哲治 ・コ原哲也.2011.下呂支所敷地内の水路における魚類相.
  岐阜県河川環境研究所研究報告,56: 1-4.
岸 大弼 ・コ原哲也.2012. 飛騨地方南部の飛騨川支流群における魚類相 .岐阜県
  河川環境研究所研究報告,57: 1-10.
小林 幹.1957.宮川水系の漁業變遷について(一).飛騨春秋,13: 7-11.
栗田喜久・中島 淳・乾 隆帝.2012.日本産シマドジョウ属魚類の標準和名の提唱.
  魚類学雑誌,59: 86-95.
向井貴彦.2017.岐阜県の魚類.岐阜新聞社,岐阜.
向井貴彦 ・池谷幸樹 ・古屋康則 ・大仲知樹 ・高木雅紀 ・塚原幸治 ・寺町 茂 ・吉村
  卓也.岐阜県におけるスナヤツメ北方種と南方種の分布.日本生物地理学会会報,
  66: 203-209.
長良川の生物編集委員会.1957.長良川の生物.
中坊徹次.2013.日本産魚類検索 全種の同定 第三版.東海大学出版会,神奈川県
  秦野市.
Nakajima J. 2012. Taxonomic study of the Cobitis striata complex (Cypriniformes,
  Cobitidae) in Japan. Zootaxa, 3586: 103-130.
日本の食生活全集 岐阜 編集委員会.1990.日本の食生活全集 21 聞き書 岐阜の食事.
  農山漁村文化協会,東京.
丹羽 彌.1967.木曽川の魚 河川魚相生態学 中下流篇.木曾教育會,長野縣福島町.
丹羽 彌.1976.あじめ アジメドジョウの総合的研究.大衆書房,岐阜市.
大原健一 ・望月聖子.2010.瑞穂市内の小河川および水路に出現する水路に出現する
  魚類の種組成の季節変化.岐阜県河川環境研究所研究報告,55: 31-38.
岡田 啓.1969.新撰美濃志 訂正版.大衆書房,岐阜市.
岡崎 稔 ・山田利夫.1973.人工湖 ・御母衣ダムの環境調査 (魚族増殖の検討の予備
  資料).岐阜県水産試験場研究報告,18: 95-101.
千藤克彦 ・三輪芳明.2011.「瀬替え」 によって得られた長良川中流部の魚類相.
  岐阜県博物館調査研究報告,32: 27-31.
鈴木寿之 ・坂本勝一.2005.岐阜県と愛知県で採集されたトウカイヨシノボリ (新称).
  日本生物地理学会会報,60: 13-20.
田中 晋.1993.とやまの川と湖の魚たち.シー・エー・ピー,富山市.
上原伸一.1996.伊勢湾岸地域におけるヨシノボリ属6種の分布.魚類学雑誌,43: 89-99.
Watanabe K & Mori S. 2008. Comparison of genetic population structure between two
  cyprinids, Hemigrammocypris rasborella and Pseudorasbora pumila subsp., in the
  Ise Bay basin, central Honshu, Japan. Ichthyological Research, 55: 309-320.
Yamamoto S, Morita M, Kitano S, Watanabe K, Koizumi I, Maekawa K & Takamura K.
  2004. Phylogeography of white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) inferred from
  mitochondrial DNA sequences. Zoological Science, 21: 229-240.
Yamazaki Y & Goto A. 1997. Morphometric and meristic characterisitcs of two groups of
  Lethenteron reissneri. Ichthyological Research, 44: 15-25.
財団法人 リバーフロント整備センター.1993.平成2 ・3年度 河川水辺の国勢調査年鑑
  魚介類調査編.山海堂,東京.




トップページへ戻る