> さかな図鑑 > 番外編 > エビ目 エビ亜目 カニ下目 サワガニ科 サワガニ属
|
サワガニ
学名 Geothelphusa dehaani |
|
|
 |
大型の雄 (右側の写真) は
片方の第1脚が太く発達
|
|
県内での地方名
|
すやまかに・いしがに など
|
大きさ
(甲幅) |
3 cm |
県内での分布
|
川の上流から中流にかけて
|
食 性
|
雑食性
|
産卵期 |
春から夏にかけて
|
利 用
|
食用になるが、岐阜県では一般的ではない
きれいな水を示す指標生物となる
|
その他
|
生活環のすべてを淡水で送る国内唯一のカニ。カニは、ふ化時の形態が親と異なっており、幼生がまず浮遊生活を送る種が多い。しかし、河川上流域での生活に適応した本種は、ふ化時にはほぼ親と同じ形態であり、浮遊生活期がない。雌親は、ふ化後しばらく子ガニを保護する。
|

子ガニを保護中の雌親 |
|

子ガニ |
|
|