|
|
 |
口ひげが上あごの後方と
口角にそれぞれ 1対ある |
|
県内での地方名
|
まごい ・くろごい など
|
大きさ |
60 cm |
県内での分布
|
美濃地方や飛騨地方の川 (上流域を除く) や池など
|
食 性
|
底生動物を主とする雑食性で、タニシやイトミミズなどを食う
|
産卵期 |
4月から 6月にかけて
|
利 用
|
漁業や遊漁の対象、あらいや鯉こくなどで賞味される
|
その他
|
近年、日本に生息するコイのなかに、ミトコンドリア
DNAが大きく異なる 2系統が存在していることが判明している。
1系統は、体高が低く “野生型” と呼ばれるものであり、日本固有のDNA型であることが判明している。もう一方は
“養殖系統” と呼ばれ、東アジアからヨーロッパに広く生息するコイを含んでいる。 |
|