カワムツ
学名 Candidia temminckii |
|
|
 |
成熟した雄の尻びれは雌よりも大きくなる |
|
県内での地方名
|
あかむつ ・あかもと ・むつ ・むつばえ など
|
大きさ |
15 cm |
県内での分布
|
美濃地方や飛騨地方の川の中流から下流域
|
食 性
|
雑食性 (水生昆虫、付着藻類など)
|
産卵期 |
5月から 7月にかけて
|
利 用
|
あまり食用にはしない
|
その他
|
カワムツは、かつて形態により A型と B型の
2つのタイプに分類されてきたが、両型は別種であることが確認され、A型は
「ヌマムツ」 、B型は 「カワムツ」 とされた。県内には、両種とも分布しており、ヌマムツは主に川の下流域やため池、カワムツは川の中流域を中心に生息している。 |
|
|