ドンコ
学名 Odontobutis obscura |
|
|
 |
体つきがずんぐりしている |
|
県内での地方名
|
どんこつ ・どぼんこ ・たわけどんこ など
|
大きさ |
25 cm |
県内での分布
|
美濃地方の川の中流域
|
食 性
|
動物食で、生きたものしか食べない
|
産卵期 |
5月から 7月にかけて
|
利 用
|
白身の魚で塩焼きや唐揚げにされる
|
その他
|
ドンコは、ヨシノボリやカジカなどとよく混同される。ドンコはスズキ目ハゼ亜目のドンコ科に属する魚であり、ハゼ亜目ハゼ科のヨシノボリや、カジカ亜目カジカ科のカジカとはまったく別の種である。ドンコは、腹びれが棒状であること
(ヨシノボリは吸盤状)、鱗があること (カジカには鱗がない)
で識別できる。 |
|
|