
トップページ
▼
せかぶ日誌
バックナンバー
▼
2009 年 4 月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
< 3 月 5 月 >
|
|
2009 年 4 月 27 日 (月)
ウシモツゴの親魚交換会

|
|
|
|
|
絶滅のおそれがあるウシモツゴの保全を目的とした4回目の親魚交換会が4月27日、各務原市の岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふで行われました。交換会には
「ウシモツゴを守る会」 の関係者約70名が参加し約900尾のウシモツゴを交換しました。
「ウシモツゴを守る会」
は、ウシモツゴの保護と生息地の復元を目的にした官民横断組織で岐阜・美濃生態系研究会、岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ、関市、美濃市、県博物館、河川環境研究所が参加し、平成17年7月に発足し、活動を続けています。同会では親魚を交換することで、近親交配を最大限に避けようと考えています。今後、繁殖させたウシモツゴは関市、美濃市の適地に放流する予定です。
|
|
|
2009 年 4 月 24 日 (金)
ウシモツゴの赤ちゃんが誕生

|
|
|
|
|
ウシモツゴとは、岐阜県、愛知県、三重県にしかいないコイ科魚類で、環境省レッドリスト絶滅危惧
IA 類や岐阜県レッドデータブック絶滅危惧 I
類に指定され、早急な保全対策が求められている希少魚です。
当所では複数の機関と共同で保全活動を行ってきており、その1つとして遺伝的多様性に配慮した繁殖を行い、自然界へ放流するための個体を飼育しています。今年も、繁殖時期を迎えて、元気な赤ちゃんが生まれ始めました。

本所の見学通路で展示中です
|
|
|
|
|
|
|

記 事
ウシモツゴの
親魚交換会
ウシモツゴの
赤ちゃんが誕生
|